あきらめた方がいい話。

こんにちは🌼

 

かしこく・らしく・たくましく!

 

 3歳からの〔しあわせ育児〕

     ✕

 社会で役立つ〔学力〕のプロ

 

甲田淑恵(こうだとしえ)です😊

 

---

 

あきらめた方がいい、という話をします。

 

 

お子さんの個性がなかなか見つからないなら

 

あきらめた方がいい、という話です。

 

 

 

 

 

子どもの個性を見つけるのって

とっても難しく感じますよね。

 

 

この子の良さってなんだろう。

持ち味ってどんなところ?

長所はどこだろう?

特性・・特技・・・

 

 

見つけたいのに見つからない。

まあ、親が親だから仕方ないか。

 

 

 

もう、あきらめよっか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そーーんな話ではありません!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしが「あきらめて」というのは

 

 

「あなたの子に個性はないから、

 あきらめて生きていきなさい」

 

 

なーんてことではなく!

 

 

 

 

 

 

 

 

むしろ

絶対にあきらめないでほしいから

 

 

「あきらめて」って話をします。

 

 

 

 

 

支援センターや通う園などに行くと

 

こんな子、見かけませんか。

 

 

・電車が大好きな子

・虫の名前を500言える子

・恐竜の話が止まらない子

・ずーーっとパズルやってられる子

・だれでもすぐに仲良くなっちゃえる子

 

 

でね、

 

そういう子に出会ったり

そのお母さんのイキイキしたような

また安心したような表情を見ると

 

 

なんだか心がモヤモヤしてきません?

 

 

 

 

 

「いいなあ~、そういうのあって」って。

 

 

「うちの子、なんにもないな」

「いや、見つけられない私が悪いのか」って。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、

 

あなたのせいでも

子どものせいでもないと思うんですよ。

 

 

 

個性のわかりやすさって

 

一種のくじ引きみたいなもので

 

 

 

 

超わかりやすい子と、そこまででもない子。

 

 

くじ引きみたいなところがあるんじゃないかな

 

って思います。

 

 

 

生まれながらのくじ引きみたいなものだから

 

個性がわかりやすい子が天才になるとか

 

わかりにくい子はずーっと凡才とかではなく

 

 

 

ただただ、もって生まれた性質で

 

仕方ないものだと思うんです。

 

 

 

 

 

 

そこは、もうね

 

あきらめたほうがいいです。

 

 

 

 

 

個性のわかりにくい子だってことは

 

あきらめましょう。

 

 

 

 

 

 

 

そのほうが、あなたが楽になるから!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だけど、分かれ道はここから。

 

 

それでも個性を探すのか

それとも凡才扱いで終わるのか。

 

 

ここですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個性のない人間なんていないので

 

 

個性がわかりにくい=才能が無い

 

 

と決めつけないことです。

 

 

 

 

 

あなたの子の個性は

 

草むらの中の4つ葉のクローバーです。

 

 

 

探せばきっと見つかる。

 

キラッと光る個性探しを、あきらめないで。