不完全な親

 

〈あと伸び子育て〉✕〈使える学力〉

3歳から親子で学ぶ!「新」スタンダード学習塾。

甲田淑恵です😊

 

ーーー

かるーい記事を書くのが楽しくなってきたので(笑)

そのまま続けます!笑

 

=====

不完全な親

=====

 

わたしはよく「しっかりしている」って言われます。

 

自分では、ただ声が低いせいだと思ってます(笑)

 

しっかりなんてしていません。

 

先日も、切手を貼らずにポストに入れた封筒が返送されて、

 

うんざり半分、笑いが半分(笑)

 

 

 

 

 

これはもう、完全に不完全です!!

 

 

 

こんな親なので、わが子は半分わたしをアテにしておりません。

 

 

ーーー

 

さあて、

 

子どもにとって不完全な親ってどうなのでしょうか。

 

 

 

 

不完全の種類にもよるんでしょうが、

 

 

 

わたしは思います、

 

 

 

「不完全バイザイ!」と。

 

 

 

=====

宿題を例に

=====

 

例えば宿題。

「書き取り、できた!」と見せに来たとしますよね。

 

「この字とこの字、直そうか」と丁寧に教える。

いいですよね~

隣で見ていてあげて、褒めてあげる。

そして、苦手な所を一緒に見つけて、一緒に直す。

 

うん、理想の宿題スタイル。

いわゆる、家庭教師が付いているような風景ですね。

 

これもいいと思うんです。

 

 

 

 

思うんですけど、もっと自主的に学べるスタイルがあります。

 

 

 

 

 

 

しかも、わたしのように不完全な親にもってこいの。

 

 

 

 

 

「お母さん、書き取りできた」

「よし、よく頑張ったね。じゃあ、一番いい字見つけてみ。

それから、直したほうがいい字も見つけてみ。」

 

 

書き取りノート見なくても、キャベツ刻みながら言えるコメント!

 

 

 

 

算数でも使えます。

 

 

 

 

「たぶん、それ2問間違っているから直して」

 

 

 

って、テキトーなこと言っときましょう(笑)

 

 

 

「え??2問まちがってる?!どこだ??」って思った子どもは

 

最初から最後まで本気で見直しをし始めます。

 

ーーー

よく、こういうお母さんがいらっしゃいます。

 

「わたしがわからないから教えられない」と。

 

子どもが高学年に差しかかると出る言葉です。

 

1年生、2年生ではさすがにわかりますからね(笑)

 

 

 

だったら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分がわからなくて教えられなくなっても、

 

自分の知識が不完全でも大丈夫なようにしておけばいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもどうやって?

 

そんなの不可能だわよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいえ、その画期的でメチャクチャ簡単な方法は

 

 

もう既に先ほど登場しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうです、

 

 

 

 

 

子どもが子どもの力で間違いに気づき、

 

 

子どもが子どもの力で学べるようにしておけばいいんですね。

 

 

 

 

ーーー

 

〈ちゃんと事細かに教えられた子〉が伸びるのではなくて

 

 

 

 

 

 

〈自分で学ぶことを教えられた子〉が伸びるんです。

 

 

 

 

 

だから

 

 

 

おもいっきり不完全な親でも大丈夫。

 

 

 

親をアテにしないくらいがちょうどいいのかもしれませんね。