みんなに合わせると安心だったり
普通でいることを求めたりすることが
実は、一人ひとりの個性のつぼみを摘み取る。
その結果
自分の個性や自由も認められないのなら
相手の個性や自由も認めてやるもんか、と
互いに意地っ張りの人間関係になる。
異質を嫌い、
外れているものを除外し、
逸脱したものを抹殺しようとし、
突飛なものはあやしがり、
特殊なものを警戒し、
個性的なものに否定的になり、
自由に生きる人をうとましく感じる。
こんなの、協調とはかけ離れていますよね。
本当の協調っていうのは、
自分も違うし、あなたも違う。
みんなバラバラだけど合わせていく。
ってことじゃないですか?
みんなに合わせるのではなく
みんなと合わせるんです。
自分もみんなも気持ちがいいから。
バラバラのみんなと
その誰とも違う自分が合わせる。
それが協調ではないでしょうか。
これを、一度集団意識に染まってから、
「さあ君の個性を爆発させてくれ」と言ったところで「はい、待ってました!」と発揮できるものではないでしょう。
繰り返しますが、
いったんできてしまった心のフタを外すのは
簡単なことではありません。
本当は嫌だったことを
ありありと自分に見せつけることになるのですから。
だったら、知らんぷりして通り過ぎるほうがラクです。
だから、感じないふりをして生きていく。
(本当は、わたしだって、おれだって・・・)
って思うより
(わたしなんか、おれなんかこんなもんだ)
って納得させて生きちゃったほうがラクなんです。
だから、より一層無意識に、
自分の色を出すよりも周りに染まるようになります。
何かのテレビ番組でやっていました。
日本ほど、ランキングが好きな国はないそうです。
ランキングは、「みんな」や「普通」を知るには
うってつけですものね。
化粧水の適量がパッケージに表示されているのも
海外では珍しいそうですよね。
自分がつけたいだけ、つければいい。
「きまり」も「みんな」も「普通」も「らしさ」も
なにも気にしないで。
ただ、自分の本音に正直になってみればいいって。
余計なことして、子どもの個性を潰したくないな、って
わたしはつくづくそう思います。
つづく