「普通」という言葉が使えるのは
ある何かのまとまりや
集団を意識したときだけです。
「普通の服」「普通の会社」「普通の高校」
ほら、「普通」という言葉って
多くのものが集まった状態のなかで使いますよね。
服というカテゴリーの中の「普通」
会社というカテゴリーの中の「普通」
高校というカテゴリーの中の「普通」。
なるほど。
わたしたちは、
あるカテゴリーの中で「普通」を求めるわけですね。
それならば
その「普通」ってのは・・・
いったい何なの?ですよね~
みなさんは、たいてい「普通」という言葉を
・大多数が選びやすいもの
・一般的なもの
・ポピュラーなもの
という意味で使っていることが多いんじゃないでしょうか。
大多数が選ぶ服、
大多数が選ぶ会社、
大多数が選ぶ高校 というように。
つまり
「みんなが選ぶ」ものが
「普通」である。
「普通」を選べば「安心」で
やっぱり「普通」は「間違いない」と。
そこです。
そこなんです!
「普通にしよう」「普通がいい」「普通にして」とは
「みんなと同じにしないと不安なんだよ」
「みんなと一緒がいいの」
「みんながそうなら、合わせたほうがいいよね」
・・・そんな感情の裏返しなのです🔁
だから
もしも「普通」な状態に安心を感じるのであれば
それはあなたが
「みんなと同じかどうか」
「周りに合わせているか」
「お友達とだいたい一緒か」
を基準に物事を考えていることを意味します👫
そして、
知っておいてほしいのは・・・
そのように
みんなに合わせようとする子育ては
子どもにいくつかの弊害をもたらす💀
ということです
つづく