· 

6月~7月 おおぞら・土曜クラス

6月2日

マヨネーズを作る課題を提案

「作るためには何が必要か?」を考える。

〈論理的思考力〉〈想像力〉

 

ねらい➀レシピを与えて作る。これは受動的な学び。

     心と記憶に残りません。

     かっこうでは、レシピを与えないから能動的に動ける

     脳みそを育てます

     これを「能動脳」と名付けています。

     自ら主体的な活動を狙っています。

 

    ➁わからないことにチャレンジ!

     かっこうでは、やってもいないことに「えー無理」と答える

     のを禁止しています。

     できるかどうかわからなくても、

     とにかく「できると思ってやるんだよ」

     と指導しています。

 


学校だと、準備するものが教科書に書いてあったり、予定黒板に書かれたりして、いちいち必要なものを考えるって機会は少ないのでは?

持ち物を自分で考えて、家にあるものや場所を思い出す。その流れのなかで、主体的に課題に向かう姿勢「能動脳」が育つと考えています。


6月9日・16日

マヨネーズを作ってみよう

持ってきた道具と材料・最低限のヒントでチャレンジ!

〈思考力〉〈アイディア力〉

 

ねらい➀前回、マヨネーズの袋の原材料名やキューピー各社の

     HP等で、材料を把握。

     分量や順番などはわからない状態でつくることに。

     つまり、ほとんど発明レベル(笑)

      試行錯誤を何度も繰り返すことに慣れてもらうことが狙い

      簡単に終わりが見えない、辿り着けない課題を達成した

     ときの喜びを味わってほしいからです。

 

     ➁わざと記録用紙を作らず、あとで困ってもらう。

      何度も試していると、分量も順番もゴチャゴチャに

     なってきます。

     「前にやったレシピかどうかわからなくなっちゃった!」

      この困り感が大事なので、かっこうはワークシートも表も

     準備しません。

     記憶に頼らず記録する良さを実感してもらうためです。

  


🌺マヨネーズの課題のほか、こんなこともやっています🌺


🌺言葉のカードをグルーピング🌺

 

形が円い(丸い)→【円形・太陽・CD】 とまとまります。

【太陽・エネルギー・発電】でグループにしてもOK!

 

 

1回目で11グループに分類したものを、

その次の週では「それより少ないグループにしよう」という課題へ。

見事、9グループにまとめることができました!

 

例/カッパ▷河童・合羽・緑色・生き物・妖怪・伝説・日本・寿司・雨・

    カタカナでも通じる言葉・3文字・小さいツがついているなど

    ・・・いろんな見方が出来ますよね。

 

ねらい遊びながら柔軟で多角的にモノを見る力を養います。

    正解のない楽しさ、同時に間違えもない安心感のなかで

    存分に「その子らしさ」を発揮できる活動です。


6月30日

今までを振り返ろう

〈メタ認知能力〉〈情報収集能力〉

 

ねらい:Do(やる)⇒ 

        See(知る)⇒

              Want(~たい) 

    どんなことをして、そこから何がわかり、だからどうしたいの?

   そして、次に何をしていくか?

    マヨネーズ作りに限ったことではなく、

   人が生きていく上で、より高みを目指すためには、

   こんなサイクルを常に繰り返していると考えています。

    

    長期的に同じ課題に取り組んでいるため、

   こうして時々チェックを入れることは大切。

 

   今までと今とこれから。一つ一つのポイントを踏みしめて歩く。

   だから学べることがあるのです。

   流されていては、何がなんだかわからずに終わってしまいます。

    

    メタ認知能力とは、自分で自分のことを客観的に見る力。

   大人になってからも、大いに役立つスキルです。

  

7月7日

やっぱりレシピは重要なんだ!

本のレシピ通りに1発で成功させよう!

〈読解力〉〈コミュニケーション能力〉〈語彙力〉

 

ねらい:➀前回の間違いをしないで、一発で成功させること。

     これを目標に掲げました。

     「一発で成功する」ためにやりたいことを自由に

     3分でやる時間も設け、より主体性を高めた活動に。

     レシピに向かう、ノートを見返す、マヨネーズを見つ

     める、気合いを上げるために吠える、イメトレする…

     いろんな子がいていいと思います。

     

     いちばんのねらいは、

     1発で成功させたいときの方法を思いついて行動でき

     ることです。

 

    ➁レシピをちゃんと読む。

     読まないと成功しない。これまで真剣にやってきた子

     には、そんなこと言わなくてもわかります。

     自然に、そして勝手に、長い文でも難しい言葉でも、

     読むしかありません!

     だから、知らないうちに読解力が身に付きます

 

 

 


まさか……失敗するとは( ゚Д゚)( ゚Д゚)

大幅に指導内容チェンジ!で、

あっという間の75分でした~⏰

 

新しいレシピないかな。

他のレシピがいいんじゃないかな。

という子どもの声からクックパッドで検索💻✨

 

いっぱいある時の取捨選択。

ローマ字での打ち込み。

自分が気になるレシピの決定。

 

今日使ったレシピと見比べるために、小走りでキッチンに取りに行く

くらい、ものすごく自主性を持って学べていることがわかります

 

 

かっこうのエッセンス満載の75分!!

次も楽しみです!!


🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟


☕ Break Time 📚


🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

夏休みが近づく子どもたち。

自由研究をするという子に、こんなアドバイスを。

「自分のためになることをテーマにするといいよ♪」

得をしたり、知ってると自分が役に立つってことを。

 

自分には関係ない(と思っている)ことをやるって、一番やる気が出ませんよね。大人もそうでしょ?

 

自分に関係があって、おもしろそうなことにチャレンジするから、結果を出したくなるんですよね。次なる発展だって期待できちゃいます。

 

もし自由研究をやるよ!ってお子さんをお持ちの方は、

格好つけずに、かっこうスタイルでやらせてみては?笑

 

例:「腹筋は30日で割れるのか?ためしてみた」

  「セミをひたすら採りに出かけてみた」

  「100円ショップで30個試した結果、

   便利な商品ランキングを勝手に決めてみた」

  「絶対に勝てる線香花火の戦いかたの研究」 

  「アイスクリームを家でいちばん安く作る方法」

  「家の近くの泥で土器を作れるか」

  「一日じゅう、〇〇して過ごしてみたら」 など

 

☝これらは全て

 私の思いつき(タイピングしながら考えたもの)。

 多くても、3000円程度でできるかと♪

 

格好つけて、急にロケット作るとかしなくても大丈夫。

何をしたか・できたか?ではなくて、どんな風にそのテーマに向き合ったかかがモノを言います。

 

子ども本人の、素直な気持ちを出発点にしたほうが、

自由研究は間違いなく成功すると思います。

何より、子どもが楽しんで学べると思いますよ!

参考にしてみてください💛

 

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟