焦らなくてもいい

 

「この子遅れてる?大丈夫かな」って思うこと、親だったら1度や2度、ありますよね?

 

そんなとき、

子どもを急かしたりしなくてもいいし、

無理にみんなに追いつこうとしなくてもいいです!

っていう話をしたいと思います。

 

いい意味でゆとりをもって接せられるようにね(*^。^*)

 

 

そのために、うちの子の話をしています♬

 

長女と次女の反応の仕方、記憶法がまったく違うんだとありありと感じたのは、絵本の読み聞かせの時間。

 

女は1才になる前から落ち着いて1ページずつ聞いていたのに対して、

女は本の表表紙と裏表紙を見てはポイッと投げる。

次々に同じようにして投げる!調子がいいと、ペラペラマンガみたいな速さでページをめくって、やっぱりポイっと投げる(笑)

 

女が11か月で言葉を発し、1才半検診で3語文を話していたのに対して、

女は同じ1才半検診で3語話すのがやっとやっと。3語もちょっと怪しいくらいでした(笑)

 

「この子大丈夫かしら」と思わざるを得ないことが、その他にもいーっぱいありました。

 

「知能的に遅れてるんじゃない?」

「相談した方がいいのかな?」

「もしかして障害?」

「ちゃんと聞こえてるの?聴力悪いの?」

…もうね、悲しいけどそんなレベルの話もあります💦

 

 

でも、わたしには、それでも

きっと大丈夫」って思える節がありました。

「いま遅れていても、将来的には問題なくなるだろう」

そんな思いで彼女を見つめてきました。

 

今だって、ヤバいんじゃないの?って思える遅れが

たくさんあるんですけどね(笑)

先日受けに行った3才児健診も、ごまかしごまかし💦

もうすぐ4才だっちゅーに!!笑

 

でも、そんなんでも、

「この子はきっと大丈夫」って思ってます🎀

 

 

 

どうしてわたしは、

我が子の遅れを焦らずに見ていられるのでしょうか?

 

ヒントは、絵本の読み聞かせ。

それから、バッファロー。

 

 

もしも我が子の遅れが気になっても、

不安に負けない強い親になれる!!

そんな考え方を提案します🌟

 

<つづく>