➀けいどろゲーム
▶わたしの意図と考察
今日は、向島の逃走犯の事件について掘り下げたかったので、その導入として「逃げる」活動をしてもらいました。
なかなか逃げ切るって大変なんですよね。23日間も逮捕されなかった容疑者って、そういう意味ではすごい能力だなあ~と、変に感心したりして(笑)
久しぶりということもあるし、今までと違う時間からの開始っていうことで、顔も体も緊張してるかな~?なんて思って、予定にはなかったんですけど走らせちゃいました。
実は、運動をつかさどる脳とやる気を出す脳って近いということがわかっているんですよ!
だから、次の活動にスムーズに取りかかれるっていう面もあるんです!これは、ちょっとした裏ワザでしょう?
➁あいさつ
「♪はじめるよ はじめるよ
あたまにいいことはじめるよ
こころにいいことはじめるよ
からだにいいことはじめるよ~」
▶わたしの意図と考察
頭も心も体も、ぜんぶつながってる。わたしはいつも、そう思っています。
1つ例に挙げるなら、自信のない(心)のある人は、胸を張って歩きますね(身体)。胸を張って背中も伸びれば血流が良くなりますから、脳のはたらきも良くなるんですね(頭)。つながっているんですよね、全部。
③脱走事件を掘り下げ隊!
こんなことをしました。
1)まず、向島がどこにあるのか?
そして、周囲の地理はどんな感じか?
(大陸移動説の話もしたりして!)
日本列島全体から見ると、どのくらいの大きさの島なのか?
2)捜査員を何人くらい派遣したか?予想する。
3)一番捜査員の多かった1200人/日という情報をもとに、地図に1200人分の印をつけてみよう。
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/51868478.html
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/04/30/kiji/20180430s00001173196000c.html
http://matomemomo.com/hiraotatsuma/
▶わたしの意図と考察
一言で言って、おもしろかったです!笑
いろんな学びが盛りだくさんの内容でした。
ー学習内容として
〇社会科的な学び:地理、方位、まちの様子、住みやすさ、道路やフェリー、Googleマップ、航空地図などに触れる。
〇国語的な学び:知らない語句や漢字を知る。ネット情報やニュースの画像等、事件に関する記事を読み取る。
〇算数的な学び:できるだけ簡単&正確に印を打つ方法を知り、使うこと。大きな数を実際の量として感じ取る。面積の求め方を知る。
ー「生きる力をつける」の観点として
〇情報処理能力を上げる
〇スピードか丁寧さか?の判断力をつける
〇論理的思考力を鍛える
〇正確に仕事する などなど
でも!
一番 教えたかったことはコレ!!
「めんどくさいことをやる」
「しなくていいことをやるんだ」
「やってみると意外と楽しいぞ」
「それが手ごたえある学びになる」
今日の最大のねらいはコレなんです☝
あんまり乗り気じゃなかった子どもの顔が、途中から「やってやろうじゃん!」に変わってきたのを、わたしは見逃しませんでした。
「めんどくさい」のその先に「楽しい」って感覚が生まれるんですよね。学んでいて楽しいっていうのは、こういうことなんだよなぁ~。
④イメージの世界をひろげる
今日は谷川俊太郎さんの詩「あそびにっき」。
▶わたしの意図と考察
谷川俊太郎さん自身のこと(年齢など)を教えてあげると、意外に興味がありそうな感じ。
そういえば、学校では国語の時間で作者に触れるとか、作者自身を知ることってあまりないんですよね~。
いつか、そんなこともしてみたいな~なんて思いました。